画質を保ちながら、ファイルサイズを軽くするLightFileの処理は、「比較して選ぶ」が重要なのです。

画質にこだわってますか?画像軽くしてますか?キレイで軽い!が一番ですよね!

今回は、画像最適化のLightFileの機能について、ちょっとご説明します。なかなかお話してても伝わりづらく、どこかに一度まとめないといけない!と思っていました。

JPGの最適化は、LightFile Core | 画像の最適化でページ表示を高速に!

JPGの最適化は、LightFile Core | 画像の最適化でページ表示を高速に!

自動でJPEGファイルを容量削減し、表示の高速化/転送量の削減を実現します。

LightFileの特徴

LightFileは、大きく2つの特徴を持っています。

  1. 複数の処理結果から、最適な画像を選び出す
  2. 自動で処理する

それぞれについて、説明していきます。

複数の処理結果から、最適な画像を選び出す

LightFileは、「比較して選ぶ」という処理があります。これが、画質にとても重要な意味を持っています。

処理イメージ.jpgLightFileの処理イメージ

処理の流れを見ていただくと、わかりやすいかもしれません。

  1. 画像に対して、圧縮率の異なる複数の画像を生成する
  2. 生成された画像の中から、ファイルサイズとSSIM値を比較する
  3. その中でバランスの良い画像を抽出する

という流れです。処理イメージは上記の画像のとおりになります。

一般的な画像の軽量化処理は、1つのパラメータで処理して、1つの処理結果を得ることが普通です。ImageMagickの場合、以下のようなコードとなります。

convert -quality 80

しかし、これではすべての画像に同じパラメータが適用されてしまうため、それぞれの画像に最適な圧縮率で処理することができません

LightFileはこの問題を解決して、それぞれの画像に最適な処理を行うことができるツールとなっています。

自動で処理する

AWS Lambda版もオンプレミス版も、やり方は異なりますが、それぞれ自動化することができます。自動化することで、以下のメリットが生まれます。

  1. 人的リソースを消費しない
  2. 作業漏れがなくなる
  3. 品質が均一化する
  4. 作業チェックが低減される

AWS Lambda版は、AWS S3にファイルがアップロードされた時に処理が走るようになっています。オンプレミス版は、Cronの定期タスクに登録することで、定期的な自動処理にすることができます。

最後に

いかがだったでしょうか?パラメータを指定してすべての画像に同じ処理をしてしまうと、劣化がひどい画像が生成されることもありますが、LightFileではそれを防ぐために「比較して選び出す」という処理が入っています。せっかくの画像ですから、できるだけきれいな方がいいですよね!

メール無料相談

お聞きになりたいことはありませんか? この記事の筆者 グロースハッカー能勢 がまずはメールで疑問やお悩みを伺います! フォームよりお気軽にお寄せください。

前へ前へ

「ヒビコレ」「くにくにネット」:Ranklet活用事例

次へ次へ

クリアな画質のまま軽くするには?Photoshop作ったバナーを、最高画質で書き出したファイルにLightFileの処理をしてみた