公開日:

月報 2025年9月

Authors
  • author image
    Name
    代表取締役 宮永

アイデアマンズは2005年創業のため、今日10月1日から21期が始まります。

2025年9月は主に既存サービスの改善やアーキテクチャの見直し、業務効率改善のための内部ツール開発に注力しました。

引き続き、AIの活用に

Claude CodeとCodexの二刀流

話題のOpenAI Codexもしっかり試したくなり、OpenAIもプロプランにアップグレードしました。

主にClaude CodeのMCPサーバーとして共同作業をさせています。Claude Codeが独りよがりなコーディングをすることが増えたので、それに対するレビュワーとして活用してますが、かなり満足度が高いです。

Claude Code Maxで$200、ChatGtP Proで$200となかなか大きな出費ですが、そのパワーを考えるとこれでも安いくらいです。

さくらのクラウドの活用

一部のサービスでAWSとVPSを利用していましたが、

アーキテクチャを見直し、さくらのクラウドのマネージドサービスに移行しました。

集計のリアルタイム性は低下しましたが、安定性を向上させ、コストを大幅に削減できました。

さくらインターネットさんは国産クラウドの雄として応援したい気持ちも強くあります。これからも積極的に活用していきたいです。

FumadocsとCoolifyに注目

新たに試したOSSの中で、次の二つは特にエキサイティングでした。

FumadocsはドキュメントCMSで、React Server Componentsとの相性がよいため、データベースと柔軟に連携したドキュメントに向いています。

CoolifyはHerokuライクなPaaSで、Kubernetesは大げさだけど手軽なアプリケーション公開基盤が欲しいときに有力な選択肢になるでしょう。著名なOSSのプリセットを揃えており、ポチポチとセルフホスティングをデプロイできるのも魅力です。